2015年10月11日

タートルマラソンが来た

IMG_1706.JPG




今年も来ましたこの季節!
かる〜い気持ちで楽しんできます。
posted by VIVEFIVE at 15:09| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント
今年は七時間の壁を越えられるかな?まぁ、怪我しない程度にがんばって下さいね!

表通しジャズベの弦のテンション感稼ぐには、オクターブ調整に余裕があるなら、ブリッジプレート自体を前方に取り付けなおす、(この場合穴がずれるので、空け直さないと裏通しは不可に)ネックポケット後方にシムをかましてボディーに対してネックに角度をつける、ヘッドにテンションバーを取り付ける、等が考えられます。

一番現実的なのは、イントゥ・ジ・アリーナを弾くときはジャズベ以外のベースで・・・というのは冗談ですが、あれこれいじくってみるのも楽器の楽しみ方の一つ。特にフェンダー系のはドライバーがあればバラバラにできるから、好みのセッティングを探って見てください。ちなみにオレは買ったギターはほぼ完全分解してから組み直します。そこまでやるのもどうかとは思いますが・・・

ところでピアスさん、足のボルトはもう取れたの?

Posted by at 2015年10月13日 21:31
色々とご教授ありがとうございます。
単純に弦を太くして(物理的に)テンションを強くするのが手っ取り早いと思いレギュラーゲージのベース弦を入手しました。やってみないとわからないですが左手があの速さについていけるか?の問題が発生しそうですね。ギターの場合はテンション強いほうが速弾きしやすそうな感じもするけどどうなんでしょう?私の場合通常はミディアムライトを使ってますので右手は楽になりそうだけど左手が辛そう。いっそのことライトにしてリアピックアップに親指付けて弾くのもありかな?と考えてます。話は戻して、シューさんの意見を参考にさせていただくなら現実的にはヘッド裏にシムをかませるのが一番かな?3弦と4弦に。

ボルト取れました。
全麻で前泊後泊で退院した翌日から通常の業務に(痛いけど)戻り翌々日からは通常業務がほぼ可能。バイクのブーツは締め付けられるので2か月くらいは痛かった。もう3か月くらいたつのかな?日常生活でも痛いことはないです。でもまだまだ腫れていて押せば痛いです。

今日は最後の練習をしてきました。5キロで27分台まで調整しましたがどうしても長時間の練習はできないので、目標はハーフで2時間20分です。

さて、ちょっと#ギター#でも弾いてから寝ようかな?なんっちゃってっ(笑)
Posted by ピアス at 2015年10月14日 23:57
ギター本体でのテンション調整はあくまでも微調整の範囲なので、弦のゲージを変えるのが確かに手っ取り早いですね!クルマに例えるならばサスのセッティングをあれこれいじるか、いっそのことタイヤの種類を変えてみるか・・・といった感じでしょうか?

ギターのテンションが強いほうが速弾きしやすいか?これはピックの硬さ等にもよるので、一概には言えませんね・・・ギターはピックで弾くし、ベースの弦ほど絶対的な太さは無いので、右手のピッキングテク次第という気もしますが。

個人的にギブソン系はテンション強め、フェンダー系は弦のスケールが長く、もともとテンションがきついのでデフォルトが好みです。

ボルト取れて良かったですね!晴れて全快ですか。まだ腫れが残ってるみたいなので、無理はしないで下さいね。ギターでも弾きながら(?)ボチボチいきましょう!

Posted by ミサイル・シュー at 2015年10月15日 22:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: